|
中国語無料教室 問題0160
|
|
|
過去4問の復習です。
【問題】次の語句が入るのはA~Dのどこ?
「父亲已经七十几A了,母亲也六十B七八了,我现在四十C岁D了。」
来
さて、答えは?
【答え】C
父亲已经七十几了,母亲也六十七八了,我现在四十来岁了。
(父はすでに70いくつで、母も67~8歳、私は現在40歳過ぎになった。)
「来」は概数を表します。
日本語で言うところの「~ほど、~くらい」に当たるものです。
日本だと「67~8歳くらい」って表現はアリですよね。
でも、中国語では「来」は十、百、千、万などの後に付けます。
「几」も概数を表します。
正確に言うと「一桁の不明な数」です。
すでに概数を表す「几」が付いてますので、
さらに重複して「来」を付けることはできません。
使い方として、「来」は量詞の前に置くというルールがあります。
ですので、「四十岁来」とはできません。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
春节( ),由于各地燃放烟花爆竹,发生很多火灾。
A.前后
B.左右
C.上下
D.里外
さて、答えは?
【答え】A
春节前后,由于各地燃放烟花爆竹,发生很多火灾。
(春節の前後には各地で花火を上げたり爆竹を鳴らしたりするので、多くの火災が起こる。)
「前后」は「前後」
日本語と同じ意味で使えます。
位置関係の他に「上下」は概数を表すことができます。
「森光子已经九十上下了。」
(森光子ももう90歳くらいだよなぁ~)
「上下」は時間や距離に使うことはできません。
「里外」も概数を表すことができます。
ですが、「数字が出てきたあとにつける」のが基本です。
「看起来他五十岁里外。」
(見たところ、彼は50歳前後だ。)
「左右」も概数を表すことができます。
さらに、「上下」と違って「時間や距離にも使うことができる」んです。
「早上八点左右」
(朝8時ごろ)
ですが、あくまでも「概数」です。
ですので、「数量詞のうしろ」に付けなければなりません。
「春节」という名詞のあとに置くことはできないんでした。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
听到这突如其来的好消息,他激动得( )没说出一句话来。
A.半天
B.一天
C.两天
D.三天
さて、答えは?
【答え】A
听到这突如其来的好消息,他激动得半天没说出一句话来。
(その突然の朗報を聞き、彼は気持ちの高ぶりにしばらくの間、言葉を発することができなかった。)
「半天」は長い時間を表します。
「等了半天才买到了iPhone4。」
(長いこと待ってようやくiPhone4を買えたよ。)
これは知ってるか知らないかだけですね。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
现代社会虽然经济高度发达,但人与人之间的交往却减少了,这就( )会使人们缺少相互理解。
A.免得
B.以免
C.不然
D.不免
さて、答えは?
【答え】D
现代社会虽然经济高度发达,但人与人之间的交往却减少了,这就不免会使人们缺少相互理解。
(現代社会は経済面では高度な発展を遂げたが、人同士の交流は却って減少した。このことが人々の相互理解の不足をもたらすことは避けられない。)
「不免」は「~せざるをえない」です。
「前半で述べたことが原因で、好ましくない結果となる」ことを表現します。
「要做的事很多,不免出错。」
(やらなければならないことが多いので、ミスが出るのは避けられない。)
「免得」、「以免」ともに「~しないように」という意味を表します。
例文を見てみましょう。
「我们应该知道别的国家的习惯,免得他们会认为我们是没有礼貌的人。」
(我々は他の国の習慣を知るべきです。彼らにマナーの悪い人だと見なされないために。)
「如出外就餐,应选择信誉良好的饭店,以免发生食物中毒等卫生问题。」
(もし外食するのならば、食中毒など衛生問題を起こさないために、評判の良いレストランを選びましょう。)
「不然」は「そうでないと、さもないと」
「前半の状況が実現しないと、後半のことが起こる」という表現を作ります。
「快点走吧,不然来不及了!」
(早く行こうよ、そうしないと遅れちゃうよ!)
さぁ、もう一問やってみよう!
→ 次の問題へ
→ 一つ前の問題へ
→ 問題リスト0032へ
→ トップページへ
|
|
中国各地の留学情報
|
|
|
|
気になる地域をクリック! |
|
|
|
|
|
|